2025.02.07はりでん情報
冬の電気代が高い
こんにちは。はりま電力です。
2月に入り一気に寒さが増してきましたね(>_<)
寒波到来とよくニュースでも流れています
寒いとお家にいる時間も増えて、暖房機器の使用も増えてきますね( ノД`)
さて、みなさんのお手元に1月分の請求書が届いたタイミングではないでしょうか?
11月分や12月分と比較して金額が高くなっていると思います:;(∩´﹏`∩);:
1月は1年の中で、使用量が最も増えますし、年末年始もあり
いつもより使用期間が7日間ほど多くなり、
平均でも、通常の倍以上使用量が増える方がたくさんおられます
通常通り暖房機器を使用されていると思いますが、
やはり冬は夏に比べて室温と外気温の差が大きく
部屋を暖めるためにもたくさんの電力を使用します
夏の外気温が35℃で室温が28℃の時の温度差は7℃ですが、
冬の外気温が5℃で室温が20℃の時の温度差は15℃になります
このように、外気温と室温の差が大きいほどエネルギーが必要となり
消費電力もかかるため夏よりも冬のエアコンの電気代は高くなります
また、冬場は照明器具を使用する時間が長くなったり、乾燥機・浴室乾燥機を
使用する頻度や時間が増えますね😣
◇冬の電気代を安くするための対策◇
※暖房器具を状況に合わせて使用する
リビングに1人でいる場合、部屋全体を温めるエアコンより、部分的に
温められるコタツやホットカーペットに変更する
短い外出の際には、エアコンをつけっぱなしにした方がお得な場合もあります
さらに、エアコンフィルターもこまめに掃除した方が消費電力を抑えることができます
まだまだ、寒さが続きますが適度な節電対策をして乗り切っていきましょう(⌒∇⌒)